安心してくらせる住みよい千葉市をつくりましょう
日本共産党東京都議会議員団

かばさわ洋平議員が千葉市エンディングあり方検討委員会設置条例を提案!

日本共産党千葉市議団は千葉市エンディングあり方検討委員会設置条例を提案しました。条例提案理由説明を、かばさわ洋平議員が本会議で行ないました。

 

 

発議第1号・千葉市エンディングあり方検討委員会設置条例の提案理由の説明を行います。
 時代は変化し、引き取り手のない無縁遺骨が千葉市でも増えています。平成29年度で200柱余りもあります。背景には、身寄りがない、あっても疎遠になっているなどの事情があり、関係者は、どのように対応すべきか苦慮しているのが実態です。
 そうした中で、本人の気持ちに寄り添い、安心して人生のエンディングを迎えられる社会を実現するために「検討委員会」を設置するものです。
 千葉市においても、火葬や埋葬など、安心して人生のエンディングを迎えたいと望む市民に対して、本人・行政・関係者が協議し、終活のあり方を示すことが必要です。
 横須賀市では、平成27年から「エンディングプラン・サポート事業」を展開し、全国から注目されています。一人暮らしで身寄りがなく、生活に困窮する高齢者などの市民に対して、生前の訪問支援、死後の支援計画を策定して、不安なく生き生きとした人生を送っていただくとしています。
 横須賀市の先進例を参考にしながらも、千葉市としての独自の課題もあります。桜木霊園火葬場のあり方、平和公園・桜木霊園の墓地供給や今後のあり方、千葉市斎場の運営、また時代の流れで樹木葬・散骨を希望する市民ニーズへの対応、さらに最近では、残骨灰に対する自治体の対応などを明確化することが求められています。
 緩和治療からリビングウィルに対する考え、さらに献体を希望する市民への対応、葬儀のあり方も変化してきています。
 昔の終活問題は、地縁・血縁で問題なくスムーズに「お弔い」がされていました。身寄りがない場合は、集落で丁重に埋葬されていたのです。
 現在では、そうしたつながりが薄れ、特に宗教的感情や多様な考え方があり、複雑化しています。そのようなことが、地域で無縁遺骨が増える原因にもなっています。
 エンディングのあり方は、どちらかというと、これまでタブー視されてきました。しかし今日の多死社会のもと、千葉市においても多くの課題がある終活問題に、行政としてどう関わるのか検討する時期にきています。
 千葉市に合った形のエンディングについて、関係者がまず議論をしなければなりません。誰もが避けることのできないエンディングにおいて、人間として尊厳ある埋葬を行うために、関係者が一定の方向性を出すべきと考えます。
 そのための「千葉市エンディングあり方検討委員会」の設置条例案です。先輩同僚議員のご賛同をお願いしまして、提案理由の説明を終わります。

  • 千葉市
  • 千葉市議会
  • 過去の千葉市議団ホームページ
  • JCPサポーター
  • 共産党のキホンのキホン
  • 日本共産党国会論戦MOVIE

ページTOPへ