ゆうき房江議員の議案質疑

 
ゆうき房江議員
2002年9月12日
 日本共産党の結城です。 議案質疑を行います。

議案84号・補正予算について

 その1は、 総務費の中の、新港新清掃工場余熱利用施設基本計画策定事業費についてです。新港新清掃工場は今年12月から稼動しますが、その余熱利用についてはハッキリしないまま今日にいたりました。私たちは何度も質問してきました。そのたびに、歴代の企画調整局長は県企業庁と協議を進めると答えてきたのであります。そこで質問します。
 第1は、今回の600万円で余熱利用の施設の基本計画をつくる費用ですが、県企業庁とはどんな協議がされたのか。市が独自で基本計画を策定するのかうかがいます。
 第2に、基本計画についてはどんな方針で誰が策定するのか。建設、管理、
運営の主体は市になるのか伺います。また施設の内容については市民の声を聞くべきですが聞く聴考えはあるのか、うかがいます。
 第3に、この基本計画にアイススケート場は入れるのか、これまで施設建設
のネックはアイススケート場にあったと聞きますが、仮につくった時の利用者の推計や利用率及び、将来の財政負担をどう見ているのか、うかがいます。
 第4に、余熱利用は、スーパーごみ発電でつくられるわけですが、施設に利用される熱量は、どの位を見込んでいるのか、余熱利用のために焼却ありきは環境問題から見ても問題であります。見解をお聞かせください。
その2は、衛生費中のメタン発酵ガス化施設建設費補助事業費60,600万円についてです。経済産業省は、ゼロミッション構想推進のための「エコタウン事業」をすすめています。これは、あらゆる産業から出るすべての産業廃棄物を新たに他の分野の原料として活用し、あらゆる産廃物をゼロにすることをめざす新しい資源循環型の産業社会の形成をめざすとする構想です。「エコタウン事業」そのものは否定するものではありませんが、それぞれの事業についての精査が必要です。そこで、メタン発酵ガス化施設についてうかがいます。
 第1に、環境対策は、万全なのか、悪臭、騒音、大気汚染などの心配はないのか。
 第2に、何のための施設なのか。市民にとって何のメリットがあるのか。
 第3に、現在、食品廃棄物は22.2%が有効利用されているとのことですが、まず、メタン発酵ガス化するまえに、自然循環、有効利用率を引上げることではないのか、うかがいます。
 第4に、メタンを発酵させた後のスラグは隣接する同じ会社のサーモセレクト(ガス化溶融炉)で燃やすとのことですが、ガス化溶融炉で燃焼することは環境上問題ないのか、うかがいます。
第5に、中小業者から輩出される食品廃棄物については、充分な配慮が必要ですが、その点はどのようになっているのか、うかがいます。
その3は、教育費中スーパーサイエンスハイスクール研究開発事業費についてうかがいます。全国で26校のうちに市立千葉高校が指定されました。2,097万円の予算が組まれました。そこでうかがいます。
 第1に、スーパーサイエンスハイスクールとは、何を目指すのでしょうか。また、何人の生徒が対象になるのか、うかがいます。
 第2に、これは、教育基本法第1条「教育の目的」及び学校教育法41条「高等学校の教育目標」に合致しているのか、反するものではないのか、うかがいます。
 第3に、そもそも、このスーパーサイエンスハイスクール研究開発事業は、どんな背景のもとで進められるのか、うかがいます。
その4は、債務負担行為の追加についてです。千葉中央港土地区画整理事業費に26億4,800万円に利息を加えた額の追加がありました。そこで、うかがいます。
 第1に、この金額は2社 、宇部三菱セメント(株)と千葉菱光という生コン会社の移転保障でありますが、もともと移転を希望していたものなのか、なぜ今決まったのかお聞きします。またこの金額はどのように算出されたのか、うかがいます。
 第2に、26億4,800万円の負担割合は、国と市で二分の一づつですが3年間の割合と、この事で千葉市のこれまでの負担は幾らになったのか、借金総額と利息についても明らかにしてください。
 第3に、この土地の所有者は誰なのか。また、この所有者はこの土地利用についてどう考えておられるのか、うかがいます。
 第4に、この事業は17年までで基盤整備は終る事になっていますが、帰ってくる地権者は、3社だけと聞いていますが、あとの計画はどのようになっているのか、うかがいます。
 第5に、この地区の県の港湾計画が変更されたと聞いていますが、どのように変更されたのか、うかがいます。

議案第88号専決処分について

 これは先の国会で、多くの国民が反対するなかで決められてしまった、医療制度の改悪によるものです。千葉市独自の制度で、市民に大変喜ばれていた68歳と69歳の医療費助成制度に所得制限を設けるものです。そこでうかがいます。
 第1に、68歳・69歳の人数と今回該当しなくなる人は何人おられるのか、うかがいます。市民税非課税者の収入は幾らまでなのか、明らかにしてください。
 第2に、すでに68歳・69歳全員に関係書類は送付されていますが、申請者は何通あるのか。まだ申請されていない人にはどう対応するのか、うかがいます。
 第3に、68歳・69歳で、今回助成対象からはずさない場合、どのくらいの金額で実施できるのか明らかにしてください。
 第4に、助成があっても1割負担になってしまいますが、この影響は68歳以上の方に、どの位の負担増になるのか伺います。この事についてどのように考えるのか見解をうかがいます。

89号・控訴の提起の専決処分につい

千葉市が株式会社ヤマゲンに対し、地裁判決を不服であることから高裁に控訴するものです。そこでうかがいます。
第1に、地裁判決が出されたのに、なぜ控訴するのかその理由を明らかにしていただきたいと思います。
第2に、控訴にあたり新しい事実や証拠があるのかどうか、うかがいます。

議案第91号・千葉市男女共同参画ハーモニー条例の制定について

この条例は、国の男女参画社会基本法を受け、千葉市が男女共同参画懇話会を設置し、その懇話会の中の条例検討部会による検討が行われ、「中間報告」の説明会や意見の募集、懇話会からの提言がされました。これを受け市は、条例案要綱(案)を発表し、これに対する意見募集が行われるなどこれまでにない条例づくりが行われてきました。この点について一定の評価をするものですが、それだけに市民の意識を高めるための時間が、もっと必要ではなかったかと思っておられる人が多いのではないでしょうか。私たち共産党市議団も2回の要望書を提出して、実効ある条例として市民の願いに答えたものになるよう、提案を行ってきたところです。そこで質問します。
第1に、男女共同参画ハーモニー条例の制定の意義を明らかにしていただきたいと思います。
第2に、条例要綱案の前文にあった「家庭中心」「女らしさ、男らしさ」の文言が、市民の多くの反対で削除されたことは、市民の良識の反映と考えます。この文言は、懇話会の「提言」にもなく、基本法の第6条の中で示されている理念や、憲法13条・24条にもそぐわないものではないでしょうか。見解を求めます。
第3に、千葉市らしい条例が望まれていました。懇話会からは、千葉市を取り巻く変化と課題の提言がありましたが、これは条例にどのように生かされているのか、うかがいます。

100号から106号の工事請負契約案件について

 これらは、すべて8月20日に入札が行われたものです。落札率が非常にばらつきが出ました。落札率は、議案100号大宮学園改築工事が66.58%。101号大木戸小学校大規模改造工事が66.44%。103号市営住宅星久喜町第2団地建て替え事業建築主体工事が、74.80%、104号花島公園センター新築工事が、79.53%。102号轟町中学校改築工事は、84.85%。105号の花島公園センター新築電気工事は、92.58%。一番高いところは、106号花見川消防書新築工事で98.79%であります。66%台が2件、70%台が2件、80%台が1件、90%台が2件です。落札率が低い案件は、応札金額が落札者と2番目の入札金額との差が大きく、高い落札率のほうはこの差が少ないのであります。そこでうかがいます。
 第1に、今回の状況を不自然と思わないのか、うかがいます。
 第2に、事前公表されている設計金額は、どのように決められ、どんな形で公表されているのかうかがいます。基準価格についてもお答えください。
 第3に、基準価格を下回った場合、低入札価格調査はどのように行われるのかうかがいます。きちんとした工事が行われることを確認しているのか、うかがいます。
 第4に、あまりにも低い落札の場合、下請けに悪い影響が出ることが心配されますが、この点での見解をうかがいます。
 第5に、下請けに関する報告はどのように行われているのか、うかがいます。