小関としゆき議員の議案質疑

2008.9.11

写真 議案89号 一般会計補正予算

1.モノレール駅エレベーター整備についてです。
みつわ台駅にエレベーターが設置される予算が計上されます。住民のみなさんに大変喜ばれています。伺います。
 1は、今回の補正で設置できるようになった理由は。
 2は、モノレール駅のエレベーター未設置は何駅で、いくつ残っていますか。その設置は、いつまでに実施するのか、明らかにして下さい。
 3は、今後の国からの補助金の見通しは。3点伺います。

2.JR千葉駅西口自由通路整備についてです。
 この事業は、JR千葉駅西口と北口を結ぶ自由通路を整備するもので、JRを利用する人や弁天町方面から新千葉方面に往来する人にとっては、欠かせない通路となります。
 1は、西口自由通路整備事業は、これで終了するのか。
 2は、自由通路のバリアフリー化は、どのように計画されているのか。
 3は、エレベーターの設置計画はあるのか。自転車も利用できるようにするのか。
 4は、エレベーターは密室ということもあり、安全対策として、外が見えるようにドアを透明にすべきと思うが。
 5は、委託金は、JRの負担はないのか。5点伺います。

3.蘇我スポーツ公園整備についてです。
 この事業は、スポーツ振興の拠点として、また、レクリエーション需要にも対応し、大規模な地震などの災害時には広域防災拠点としても活用できる運動公園を整備するとしています。そこで伺います。 
 1つは、このスポーツ公園設置の目的は何でしょうか。
 2つに、用地の買収は、今後もあるのか。面積と費用を明らかにして下さい。
 3つに、防災公園と併設になるが、災害時の避難場所として海岸なのに安全なのか。
 4に、災害時に避難するのは、どの地域で、どのような人たちなのか。
 5に、今までの事業費と今後の事業費を明らかにして下さい。
 6に、市の財政が厳しい時に、なぜ多額の費用をかけて公園整備を急ぐのか。
 6点伺います。

4.待機児童対策についてです。
 待機児童解消のためとして、駅周辺に保育所開設を促進する計画が補正予算に組まれました。伺います。
 1は、保育所の理念について、認識を伺います。
 2は、小規模保育所を設置する目的は何か。
 3は、突然、この事業が出てきましたが、いつから計画されていたのか。
 4は、基金を取り崩すことについて、どう考えているのか。
 5は、この事業は3年限定なのか。
 6は、子どもの遊び場も含めた保育環境は、駅周辺地域で適切なのか。
 7は、公的保育所に企業の参入を認めていいのか。
 8は、本来は老朽化した施設を整備し、待機児童の解消に取り組むべきではないか。
 8点伺います。

5.市税過年度還付金についてです。
 市税の過年度還付金税源移譲に伴って、個人市民税が還付されるというものです。
 昨年の定率減税の廃止などによって、税金が何倍にも上がったという市民がいます。対象者と思われる約27,000件に申告書を発行したようです。伺います。
 1は、その還付される方への周知徹底はどのように行なっているのか。
 2は、約27,000件に申告書を送ったのに対して、申告数は18,256件、約8,700件の申告されていない人に、あらゆる手立てをとって知らせるべきです。今後、どのように対応していくのか。2点について伺います。

100号、101号、花見川・稲毛保健福祉センター工事請負契約について
 この議案は、市内最後の保健福祉センターの設置で、両施設とも、ほぼ同じ事業で行なわれます。伺います。
 1は、入札についてですが、落札率が98.00%と98.88%と非常に高い落札率になっています。私どもは、95%以上は談合によると指摘してきましたが、公正な入札だったのか。
 2は、両施設の入札に同じ業者が入札に参加していることは、不自然ではないのか。
 3は、稲毛保健福祉センターの車の出入口は、新港横戸町線の関係で、一方通行からの出入口になります。しかも、消防署が隣にあり、安全対策は万全か。
 3点について伺います。

議案102号 工事委託契約(都市モノレール電力管理システム変更工事)について
 営業が黒字に転じたといえども、今後も運営にあたっては、たいへんな状況にあると思います。伺います。
 1は、営業は黒字に転じましたが、今後の経営見通しは。
 2は、電力管理システム更新については、どのような内容なのか明らかにし、市民に情報公開し、説明責任を果たすべきです。
 3は、現在、内部留保はどの位あるのか。今後の見通しはどうなのか。
 4は、この工事に対して、万全な安全対策をとること。以上4点について伺います。

105号 特定事業契約について
 この議案は、本市の学校給食センターの老朽化に伴い、新しい給食センターを整備する事業です。安全性の向上、食環境への対応及び運営面の環境への配慮等が求められ、「より豊かで安全な学校給食センター」との理由からPFI事業で行なおうとするものです。そこで伺います。
 1は、PFI方式を導入する目的は何か。
 2は、なぜ、東洋食品グループなのか。千葉市ではどこで営業しているのか。
 3は、事業審査会に千葉市から入っているのか。現役を事業審査会に入れるべきではないのか。
 4は、PFI方式では、地域経済の活性化につながらないのではないか。
 5は、地産地消は32%とのことですが、さらに拡大できるのではないか。
 6に、この事業への地元企業は、1社しかありません。地域経済活性化のためには、地元事業者をできるだけ多く参入させるべきではないですか。
 以上六点について伺います。

(2回目)

議案89号・一般会計補正予算

 その1は、千葉都市モノレール駅エレベーター設置についてです。
 今年度中に穴川駅、千葉みなと駅、みつわ台駅にエレベーターが設置されることになります。
 未整備駅は5駅とのことで、2010年度までに整備するとのことですが、駅ごとの整備計画を示して下さい。

 その2は、JR千葉駅自由通路整備についてです。
 1に、この事業は2009年度までの事業を予定しているとのことでした。残っている工事は、どの部分でしょうか。
 2に、この事業でJRの負担金は、千葉市が管理する施設改修工事のため、ないとのことですが、この自由通路は、8割の方がJRを利用するようです。そのことから見てもJRに工事費の負担を求めるべきではないですか。今までJRに対して、負担についての交渉を行なったのでしょうか。
 3に、自由通路から駅に入り、ホームに出るエレベーターはありません。JRと協議して設置することを求めます。

 その3は、蘇我スポーツ公園整備についてです。
 1は、この公園はほとんど埋立地です。東京湾直下型地震にも対応できる一時避難場所としての役割を担うとしていますが、液状化現象の心配はないのか。
 2は、今後の事業費は2009年度以降、用地費115億円、施設費68億円、合計183億円もつぎ込もうとしています。
 私ども、市議団は、毎年市政に対するアンケートで市民のみなさんからいろいろな要望や意見をいただいていますが、その中にも、「市の財政が厳しい時に、多額の費用で、いま、この公園を整備する必要があるのか」との意見があります。
 多額の費用をかけて、この公園を建設する必要性について再度、伺います。

 その4は、小規模保育所についてです。
 保育所の理念についての認識を伺いました。
 保育所は、子どもの最善の利益を考慮し、健全な心身の発達を図るため、「明日を生きる力」と「豊かな人間性」の基礎を培う、生活の場であると認識しているとの答弁でした。伺います。
 1は、この小規模保育所整備事業は、保育所理念に基づいた内容になっているでしょうか。伺います。
 2は、この事業に対し、企業参入を認めるわけですが、利益第一で保育所理念からかけ離れることにはならないか。
 3は、子どもの安全の問題です。駅周辺のマンション等の一室に保育所を設置するために、近くの公園まで10分も歩いて行くとのことでしたが、「大変危険が伴うのではないか」との指摘に、「安全は確保されている」との答弁でした。根拠は何ですか。誰がどのように安全を確保するのですか。
 4は、今年度中に6ヶ所整備するとのことたが、どこに整備を計画しているのか。
 5は、老朽化した保育所の整備では、IS値0.7未満から施設があり、今年度中に3施設が整備され、残り4施設の整備も急ぐ必要があります。その計画について示して下さい。

 その5は、市税過年度還付金についてです。
 周知徹底では、約8,700件申告されている方に、適切に対応するとしていますが、具体的にどのように周知徹底を図っていくのか。1件も残すことなく、職員が一軒一軒訪問して徹底するぐらい、親切に対応すべきではないですか。

議案102号・千葉都市モノレール電力システム更新工事について
 今後も、このような工事が毎年発生すると思います。
 今後のインフラとインフラ外の整備計画があると思いますが、その考え方と年次計画について示して下さい。それに伴う、今後の費用負担はどうなっていくのか。

議案105号・特定事業契約(学校給食センターPFI)について
 PFI方式を導入する目的を伺いました。答えは、コスト削減と高いレベルの衛生管理システムによる安全性の向上といっています。伺います。
 1は、コスト削減は、どの位見込んでいるのか。コスト削減とサービス向上は、相反するものではないのですか。
 2は、教育施設は、教育の一環で行なうもので、効率化のために民間に任せることは、大きな矛盾があります。その思わないのか。
 3は、給食にあたっての審議は、給食業務に携わる栄養士の意見を反映しているほか、事業審査委員会の審議過程において、市が事務局として参加し、意見を述べているようですが、どんな審議がされたのか、公評すべきです。また、PFIの事業審査委員の中に市の職員や現役の栄養士などを入れるように規則を変えるべきではないですか。
 4は、地産地消の推進について、国の目標値の30%を上回っているからということですが、実際はさらに拡大することは可能だと思いますがどうか。