野本信正議員の一般質問に対する答弁(要旨)

2013.10.1

【都市局長】

○ 都市モノレールについて

 新社長の公募では、民間の経営感覚で積極的な営業・広報活動を行い、将来を見据え安定した経営基盤を築き、モノレールを市民に愛される公共交通機関に成長させることを条件とした。

 これまの具体的な改善内容は、常勤取締役を4人から3人に減らし、報酬額を年間900万円減額した。また、各種イベントの売上額、年間約1,500万円を営業外収入で計上している。

 新社長は、20の施策を提案し、定期音楽会など駅の賑わい創出、千城台駅でのパークアンドライドでモノレール利用促進に取り組んでいる。

 H18年の会社再建後、損益が好転し、単年度黒字化となっている。東日本大震災で収入が低下したが、積極的な営業活動を実施し、H24年度から回復基調にある。また、新型車両の導入で設備更新費用が嵩み、営業損益は減少傾向だが、今後は経費削減の自助努力や運輸収入・営業外収入の増収方策を図るなど、一層の経営改善を指導していく。

 輸送人員は、H18年度1,658人、19年度1,664人、20年度1,658人、21年度1,663人、22年度1,653人、大震災発生後の23年度1,582人、24年度1,645人となっている。

運賃・定期代の引き下げについては、経営計画は長期的視野で、運輸収入や運輸外収入を予測し、車両、受電設備、信号設備などのメンテナンス費用を算出する。この長期的経営収支の展望を踏まえ、H26年度から28年度の中期経営計画をH25年度末に公表する予定で、運賃や定期代は、この中で方向性が示されることになる。

 千城台駅から千葉駅とJR同距離の通勤定期代6か月分の比較は、モノレールが94,450円、JRでは33,260円で、差額は61,190円となる。モノレールの定期代はJRの2.8倍だ。

 通学定期の各割引率と金額は、JRは3段階の料金体系で割り引いているが、私鉄や新都市交通とモノレールは一律の割引率だ。6か月間の通学定期割引率は、約4キロで比較するとモノレールの割引率は56%で42,930円、JRでは中学生が81%で12,500円、高校生は75%で16,070円、大学生は72%で17,860円になっている。

 千城台駅から作草部駅間の10.2キロの通学定期代6か月分の比較では、モノレールは一律で66,050円、JRでは高校生が26,480円、中学生は20,600円、大学生は29,430円となる。

 提案された、通常のフリー切符を更に割り引いたシルバー乗車券の販売は、運賃収入の低下が懸念されるため困難だ。

【保健福祉局長】

○ 桜木霊園の整備について

 これまで、管理事務所やトイレの建替えを行い、火付け石や手桶桝置場を設置するなど、墓参環境向上に努めてきた。さらに、園路改修・トイレの増設、桜の植栽など周辺住民の憩いの場になるよう、環境整備を進めていく。

○ 合葬墓について

 今年度の応募倍率は、焼骨所持1体分対象の区分と焼骨所持2体分か焼骨所持1体分と生前予約1体分対象の区分は、ともに1.8倍だった。また、市営霊園利用中で墓地の返還予定者対象の区分と生前予約1体分対象の区分は、ともに2倍だった。さらに、夫婦などの生前予約2体分対象の区分は6.6倍で、全体の倍率は3.4倍だった。

 供給期間は30年の計画なので、供給に係る優先度を考慮し、今年度の応募状況を踏まえ、来年度以降の供給量を検討していく。

 今年度の募集で、応募数が当初の募集数を大きく上回ったので募集数を拡大した。来年度は、今回の応募者が焼骨を所持している状況を分析し、募集数を決めていきたい。

○ 平和公園墓地について

 A地区の基本設計では、芝生墓地と普通墓地の予定区画数は、合計で7,027区画となっている。墓地区画面積の合計は約13,000平方メートルで、そのうち芝生墓地の割合は約72%となっている。また、区画面積の見直しで、計算上では全区画を4平方メートルとした場合と比べ、約3,800区画増加することになる。

 永代使用料は、造成費用等に基づき算定することになるが、現時点では未定だ。仮に、条例の規定で算定すれば、3平方メートルの墓地で15万6,250円、2平方メートルの墓地で31万2,500円安くなる。

 供給予定時期と供給期間は、今後、広範囲の埋蔵文化財調査や実施設計を経て、H30年度以降に供給開始を考えている。供給期間は、これまでの供給状況を踏まえ、今年度供用開始の桜木霊園の合葬墓と合わせ、年間700区画程度供給すると仮定し、概ね20年間は供給できる。

 樹木葬については、合葬墓の応募数が募集数を大きく上回るなど、市民の新形態墓地への関心が高く、樹木葬墓地を含めた新形態墓地の整備を、市民要望や他都市の状況を踏まえ検討していきたい。

 桜木霊園と平和公園の返還墓地数は、本年8月末で桜木霊園が約350区画、平和公園が約530区画だ。供給時期は、来年度から平和公園の返還墓地から実施していきたい。

 墓地管理料の徴収開始に伴い、減免申請や納付等に係る業務が新たに加わり、墓地の継承に係る申請・相談件数が増加するなど、事務量は増加しているが、来所者数に係る集計は行っていない。今後、業務内容の精査を行い、事務量に応じた職員の適正配置を検討する。

 管理事務所は、開園当時の来所者数を見込んで建設したもので、現状は、待合スペースが狭く、段差が各所にあるなど、施設環境が良くないことは認識している。

 S47年11月に建設されたもので、耐用年数は鉄筋コンクリート造りで65年となっている。昨年度実施した耐震診断の結果では、IS値は1.163と耐震基準は満たしている。

 管理事務所は、耐震基準は満たしているものの、全体的に老朽化しており、来所者数も増加しているので、利便性等に配慮し、改修を計画的に進める必要があると考えている。

<2回目>

【都市局長】

○ 都市モノレールについて

 通勤定期代の引き下げについてだが、今検討中の中期経営計画では、モノレール沿線の少子超高齢化を考慮し、長期の利用予測を行っている。定期代を引き下げ、利用者増につなげるとの提案だが、運賃収入は経営計画の根幹だ。今後利用者の増加が見込めない状況を考慮すると、実施するには慎重な判断がいる。

 全国に鉄道網が有るJRの通学定期の割引率は、公共交通網の弱い地域に配慮した料金体系になっているが、モノレール沿線の公共交通事情を考えると、現時点では2段階改善の提案も含めて実施は難しい。

 モノレールの定期代が、JRと比べ割高なのは認識している。これを近づけることは、モノレール沿線の教育施設の立地状態や利用実態を踏まえ、H26年度からの中期経営計画策定の中で、モノレール会社と検討したい。

【保健福祉局長】

○ 墓地行政について

 合葬墓の募集数増加は、今年が募集の初年度であり、墓地形態が市民要望に沿ったものだったので、高倍率になったと考える。来年度以降の数年間も募集者が多い状況が続くと予想されるので、募集枠の拡大を検討したい。

 平和公園墓地の供給に係る当面と中期的展望は、永続性・非営利性・安定的経営の観点から、引き続き公営での墓地供給が必要だと考えており、当面は、今年度供給を開始した合葬墓や来年度からの平和公園で開始予定の返還墓地供給で対応していく。中期的には平和公園拡張区域の整備を進め、H30年度以降に供給を開始することで、市民の墓地需要に応えていきたい。

 私や管理部長は、現地を確認している。管理事務所の状況は、市民サービスの視点からや他の公共施設との比較でも、好ましい状況ではないと認識している。これまで放置してきた理由は、墓地管理料の徴収開始等で、来所者数が建設当初予測を上回ったことで、早急な改修が必要だと認識しているが、市民が直接利用する園内の環境整備や維持管理を優先的に進めた結果、事務所の改修が遅れたもの。今後、来所者の利便性を考慮し、改修方法などを検討して、管理事務所の改修を可能なものから計画的に進めていく。

<3回目>

【熊谷市長】

○ 都市モノレールについて

 質問の趣旨は理解できるが、モノレールは都市型の公共交通機関であり、定期利用が中心なので、運賃引き下げは難しく、慎重に考える必要がある。一方で、ご指摘のように、通学など若者を抱える家庭では会社負担がないことから、通学定期の件は引き下げについて、モノレールと協議していきたい。

【保健福祉局長】

○ 墓地行政について

 市民ニーズに対応した墓地供給は、社会環境の変化等で今後も墓地需要が多様化すると考えており、必要に応じて供給計画の見直しを行っていく。

これまでも、トイレの建替えや改修、芝の張り替えなどの整備を計画的に実施してきたが、今後も市民要望を踏まえ環境整備に努めていく。

【都市局長】

○ 都市モノレールについて

 運賃引き下げは、モノレール経営収支に多大な影響を与えることになる。今後、設備の更新費用の増大などで収支計画が厳しくなる中で、運賃引き下げで減収となれば、場合によっては公的支援も必要となる可能性もあり、引き下げは難しい。