![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ 第1回定例会(2月議会)終わる |
||
小泉内閣の「三位一体」改革で、約177億円の収支不足が見込まれるにもかかわらず、蘇我臨海部開発、中央第6地区など見通しのない大型開発を急ピッチで進める予算となっています。党市議団は、市民参加の「公共事業見直し委員会」を設置し、財政の健全化を図りつつ、くらし・福祉優先へ予算の組み替えを求める提案を行いました。 花沢県議の市税滞納問題では、繰り返し公正・公平な対応を求め、時効とされていた3,000万円を徴収することになりました。 改善を求めた児童施設「ほうゆう会」も、理事会の刷新に向けて動き始めています。 党議員団が提案した「高齢者虐待の防止にかんする条例」には、正面からの反対がなく「継続」審査となりました。 党市議団提出の「鳥インフルエンザ対策を求める」意見書は、全会一致で可決されました。 今回、「選挙管理委員」の選挙が行われ、共産党推薦の3名、市民ネット推薦の4名が当選しました。これは、史上初の出来事です。 今後とも党市議団は、地域で予算の説明会などを開き、要望の実現に向けて奮闘します。 |
ふくなが洋議員の予算案に対する反対討論 | 2004/3/17 |
04年度予算に対する組み替え提案 | 2004/3/17 |
木田ふみよ議員の予算組替え提案説明 | 2004/3/17 |
野本議員の一般質問への答弁 | 2004/3/16 |
野本信正議員の一般質問 | 2004/3/16 |
小関議員の一般質問に対する答弁 | 2004/3/11 |
小関としゆき議員の一般質問 | 2004/3/11 |
やなぎだ議員の代表質疑に対する答弁 | 2004/3/2 |
やなぎだ清議員の代表質疑 | 2004/3/2 |
高齢者虐待防止条例の提案理由説明 | |
高齢者虐待防止条例案 | |
日本共産党が提出した意見書 |
2003年2月議会/2003年6月議会/2003年9月議会/2003年12月議会 |
2002年2月議会/2002年6月議会/2002年9月議会/2002年12月議会 |
2001年2月議会/2001年6月議会/2001年9月議会/2001年12月議会 |