![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
○ 第4回定例会が閉会 |
||
今議会では、党市議団は市民の皆様から寄せられた切実な要望をまとめた新年度の予算要望書に基づき、代表質問を行いました。市長の政治姿勢として、「消費税増税の中止を求める考えがあるか」「政府の集団的自衛権の行使容認に対する市長の見解」などを質しました。さらに、小中学校の教室に早期にエアコンを設置するよう求めるとともに、庁舎建設では耐震補強の早期実施こそ最善だと提案しました。市長は「消費税は平等・公平な税制度」「安心・安定な社会保障制度の維持には最低限の負担はやむを得ない」「新庁舎建設の方が、市役所機能を高め、長期的に見れば費用軽減になる」などと答えました。また、市民要望のデマンドタクシーの予算化について、「超高齢化が進む中、公共交通の重要な手段だが、採算性の調査が必要」と答えました。 党市議団は、市職員の給与改定では「一般職員の給与引き上げは必要なこと」だと賛成しましたが、市長と議員に関わる引き上げには「市民の理解は得られない」と反対しました。 今議会には、指定管理者の選定議案が提出されました。千葉市斎場が、これまで全員を正規雇用としていた指定管理者から、大幅な人員削減と非正規雇用を中心とする指定管理者に替えることについて、関係者からも運営上の不安が出されており、市が非正規雇用を推進することは問題だとして反対しました。蘇我スポーツ公園の指定管理者選定も、これまでの事業者が手を引く経緯や原因について、説明責任を果たさず撤退することは、利用者や市民も納得できないと反対しました。 党市議団は、発議「千葉市家庭的保育事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正案」を提出しました。小規模保育において保育士の比重を高め、保育の質を確保する内容でしたが、「保育士が確保できない」「新制度が決まったばかりだ」などの理由で、市民ネット以外の全会派が反対し、否決されたことは極めて遺憾です。 来春は、いっせい地方選挙です。日本共産党市議団は、躍進した党国会議員団と力を合わせて、住民要求の実現に向け、引きつづき奮闘いたします。 |
野本信正議員の討論 | 12/17 |
ふくなが洋議員の一般質問と答弁 | 12/15 |
もりた真弓議員の一般質問への答弁 | 12/15 |
もりた真弓議員の一般質問 | 12/15 |
野本信正議員の一般質問への答弁 | 12/11 |
野本信正議員の一般質問 | 12/11 |
佐々木ゆうき議員の一般質問と答弁 | 12/11 |
中村きみえ議員の代表質問への答弁 | 12/9 |
中村きみえ議員の代表質問 | 12/9 |
ふくなが議員の議案質疑への答弁 | 12/3 |
ふくなが洋議員の議案質疑 | 12/3 |
中村きみえ議員の条例提案説明 | 11/28 |
党市議団が提出した条例案 | |
党市議団提出の意見書・条例案への各会派の態度 | |
日本共産党市議団提出の意見書 |